10/30/2012

Some Recent Magazines What I Got

Do you still buy lots of  physical magazines ?? I've heard that Newsweek was going to close actual magazine distribution then focus on online publication. You know, like on iPad or something. I do not owe any tablet devices, so yeah therefore I buy magazines (especially about fashion) a lot every month. I think I like paper magazine. Lying down on my bed with reading favorite magazines is my essential time every night. And Japanese magazines are all awesome. You actually cannot read every texts on. All of 'em are like highly dense information.


こんばんは、yuheikです。
今月はかなりたくさんのファッション雑誌を購入しましたので紹介したいと思います。

先ずは付録目当てで購入した冒頭のMEN'S NON-NOの11月号と、VOGUEの11月号。
メンノンの付録はフレッドペリーのドキュメントバッグ、ヴォーグの方はアレキサンダー・ワンのビニールバッグとラバーバンドでした。何かこういう類の付録とか使うのは敬遠する人、多いと思いますが、私は逆にそれを持つ人は少ないだろうな、と踏んで、ガンガン使いますね。なんせ雑誌の値段ですから、沢山いろいろなバッグを集めておいて、その日のコーディネートに合わせて使います。今の雑誌の付録は十分お洒落が可能なクオリティーだと思いますし。

あとはヴィレッジバンガードで購入した、これは雑誌ではありませんが、「ストリートファッション1945-1995 若者スタイルの50年史 アクロス編集室 PARCO出版刊」という本。ちょっと今新しいビジネススキームを作っており、そのリサーチに役立つと思いまして。中身は各時代の、ストリートの様子が分かり易く写真付きで解説されており、なかなか濃い一冊かと。

そしてやはり付録目当てで購入したMono Maxとクールトランス。どちらも付録無しならまず買わないかと…。クールトランスって、確か中学生くらいの時に一回買った事あるような気がするのですが…。

Mono Maxの方はマンハッタンポーテージのドキュメントケースと、パスケース。さすが、「モノ」雑誌の付録なだけあって、かなりしっかりとした作りです。これはもう雑誌の付録の域を超えているのでは?

で、クールトランスの方は、私が今一番東京でオシャレだと思うブランドPHENOMENONのトート。しかもメッチャ汚れるだろう純白で出すってのがさすがオオスミ氏。

最後はJOILLEの11月号。でジーナシスのドキュメントケース、というかクラッチが付録。この色味とサイズ感、ミニマム感がツボ。パリッとしたジャケットに合わせると良いかな、と。
私、職業柄、かなりの種類の女性誌を立ち読みしますが、JILLEは読まないっすね。んで、ペラペラめくって見て、んんー、全然女の子がかわいくない、というかセクシーじゃない…。まあ日本だけで売れる、日本のカワイイ女の子、のための雑誌ですな。

私、木村カエラとか、そういう系全然ダメです…。瑛太とか、ほんとどこがいいのやら…。ああいうナヨナヨが「素敵」ってみなされる社会って、凄く末期的というか。

10/29/2012

Wanna taste ZAKU & ZGOK Tofu ?

If you visit to our country Japan, you must be surprised in full of characters all over the street. Yes, Japanese love to put cartoon character anywhere. We have corporate character, prefecture character, character on snack... Then can you believe that we also have character tofu ?! Yup, I had GUNDOM ZAKU & ZGOK tofu for dinner last week. Eh ? What a hell ? I cannot explain appropriately... Like, you know, weird shaped tofu... Look at some my pics on below report. Yummy huh ?

こんばんはyuheikです。
だいぶ前になるのですが、巷で話題のザクとうふとズゴックとうふを購入して食べてみましたので、今日はそれを紹介したいと思います。

販売元は第一弾ザクどうふと同じ相模屋食料さん、何でも昭和26年創業の老舗豆腐メーカーのようですね。ガンダムのモビルスーツを豆腐にするという発想はまさにネ申の領域!!

パッケージもかなりユニークで、スーパーの豆腐売場では激目立ちますね。

さあまずは、ザクとうふデザート仕様 typeDの方から食して見ましょう。
あっ、ちなみにタイプDのザクというのは局地専用の砂漠仕様、砂漠=デザートをかけてるわけね。

初代ザクとうふと比較、タイプDは透明パッケージです。

まあ見た目はプリンというか、パンナコッタ的な?
ただ味の方ですが…、やはり甘い豆腐というのはちょっと私は苦手です。
この大豆の香りと甘さがマジNG…。

さあ、気を取り直して、ジオン公国が誇る水中用モビルスーツ、ズゴックの方いってみましょう。
パッケージはザクよりも横に長く、気持ち平たい感じ?

鍋用に昆布エキス配合ということで、韓国のスンドゥブに投入してみました。
まるでマグマの底から這い上がってくるズゴック!!

さてそのお味の方ですが、メチャうまかったですね。やはり大豆の香りとチゲスープの風味は無敵のコンビネーションでした。豆腐は鍋に限る、ということで、相模屋さん、次回は是非シャア専用の赤いヤツをお願いします!! トウガラシエキス配合、とか??       

10/28/2012

My 16th New G-SHOCK DW-6900CL-4JR "CLOT" Review

It's supposed to be 30th anniversary year of world's "streetest" watch G-SHOCK. Thanks god, I was able to obtain a hottest red brother in my G family. This clear red body handsome watch  DW-6900CL-4JR was created by collaboration with CLOT a Hong Kong based street wear label. He has a fun function that Chinese zodiac "dragon" font comes up on EL back light !! The inner face was coated cool mat gun metallic black colorway. Umm, this is my first red colored G-SHOCK. Dope.

こんばんはyuheikです。
今日は日曜ですが、低気圧が通過とかで朝からずっと雨でしたね。ここ名古屋は一時ドシャ降りだったりしたので、今日は一日中家にいました。

先日購入したトロンレガシーのDVDを見たのですが、予想以上に面白かったので驚きましたね。で、気になって興行収入を調べたところ世界全体で4億ドル稼いでおり、実はかなりヒットしていたようですね。やはりダフトパンクのメチャクールなサウンドと、あの独特のデザインで覆われた世界観、これがマニアックなクリエイター層のみならず、広く一般の観客を惹きつけたのでしょうかね。

さて、10月は殆どブログ更新していなかったので、今日は立て続けに更新したいと思います。最近購入した新しいGショック、香港のストリート系アパレルブランドCLOTとのコラボモデルを紹介します。まずは箱。真っ黒な箱に控えめなロゴ。

ウォッチが梱包されている缶ボックスを撮り忘れましたが、やはりマットブラックのシンプルなパッケージでしたね、形はレギュラーの丸型の缶タイプでした。そしてこちらが本体。全面クリアーのスケルトンレッドという、ありそうでなかった感じ。文字盤のマットなガンメタもかなりカッコ良しです。

ケース背面は干支の辰の字をディフォルメしたロゴ、これはELバックライトにも採用されています。香港のブランドらしい試み。

私、これが16本目のGショックになりますが、実は赤い色っていうのは初めてなんですよね。今回かなりカッコいいやつが手に入ってよかったな、と。今冒頭のコレクションを見返してみると、白が多いんだなと気付きました。

さて今月はクロコダイル調の模様がついたDW-6900CRというシリーズがリリースされていて、こちらも欲しいのですが、うーむ、来月購入するかどうか… 今、11月にかなり大きな買い物をするかどうか迷い中なのでこちらは見送るかもしれないですね。

Some New BE@RBRICKs

Now I'm still thinking to buy a silver belt buckle priced 160,000JPY (approx US$2,000)... How do you think if you have that much on your hands ?? Perhaps all of yours would think to get air ticket for your vacation trip, I guess. Am I nuts ? Do you think it's gonna be a stupid splurge ?? Umm.. I'm still thinking thinking... What "thing" makes us happy ? That's what I was thinking this month. I tended to get satisfactory working career however my personal relationship at office was getting to be chaos... Well, I gotta just enjoy this my fun circumstances.
Alright, today I post new article since.. when ? something like 3 weeks ?? I got some new BE@RBRICK in my collection. What I obtained this month (or some of'em were last month) were...
1: JOYRICH MICKEY MOUSE USA Ver. 100% BE@RBRICK
2: TOMMY (Tommy Hilfiger) Metallic Blue 100% BE@RBRICK
3: THE JOKER(The Dark Knight Returns Ver.) 100% BE@RBRICK NYCC2012 Exclusive
4: DORAEMON 100% & 400% BE@RBRICK
5: Peco-Chan FUJIYA Milky 400% BE@RBRICK

こんばんはyuheikです。
ちょっと10月は色々とあってまだ1回しかブログ更新できていませんね…。まあ4月とかは一回もアップしてないですが、この月も色々あったんだよなあ…。

さてそういったことは詳しくは書きたくないので、話題を変えまして今日は新しいベアブリックを紹介したいと思います。

まずはラフォーレ原宿に入ってる超個性的セレクトショップJOYRICHさんから、ファンキーなミッキーの第二弾と、トミー・ヒルフィガーの日本ライセンスブランドTOMMYからかわいいメタリックなやつ。どちらも100%ですね。

JOYRICHさんは非常に面白いお店なのですが、接客がガチ激しすぎるので最近は入らないようにしています。トミヒルは既に死んだブランドですので(アメリカでは)、実はあまり買う気は無かったんですが、まあデザインがカワイイので、ってなことで。

という若干ビミョーなものに続いて、シンシティのフランクミラー氏の代表作バットマン・ダークナイトの続編ダークナイト・リターンズのジョーカーの100%。ちなみにアメコミ知らない日本人は何のことか全く分からんでしょうな。映画のダークナイトとは無関係、コミック版のジョーカーです。

あとはワールドツアー2から、WEBのリリースでは開始時間5分でソッコー売り切れたドラえもんの100%。こういう誰でも知っているキャラは争奪戦になりますね、やはり。

100%サイズは基本ブリスターケースで飾っているのでパッケージから出します。

ボディデザイン自体はかなりシンプルではありますね。
生粋のバットマンファンとしてはジョーカーのみならず、フランク・ミラー版バットマンのリリースを臨みますが…。
まあ確実に企画は進んでいると思われますがね。

そして、やはりこちらもWEBリリースで即完売したドラえもんの400%の方。まあドラえもんが別段好きなわけじゃないんですが、コレクションとしては加えておきたいですよねえ、無難に。

400%の方はちゃんと足が短いですね。

欲を言えば新アニメ版ではなくて藤子・F・不二雄先生のマンガ原作版か、旧アニメ版デザインでリリースして欲しかったなあ。

最後は待ちに待った不二家のミルキーのペコちゃんの400%!! これはマストハブでしょう。しかし、送料込で10,000円超えってのがキツかったなあ、上のドラえもんが6,000円なんで、ライセンス料どんだけ乗せてるわけ? 不二家さんお願いしますよー。

しかし数多ある日本の企業キャラクタ―の中でもバツグンの激カワいさです、この愛くるしいスマイル。

ところで100%の方ももちろんgetしていますがね。これ去年のリリースだったんですね。

リボンもちゃんと再現してあります。

さあて、今日はもう一個追加で記事をあげようかなあ。

10/09/2012

1 Year Anniversary My Blog !

So, last year in October 9th, I started this my blog. Man, a year passed... What was I doing... Anyway, recently I wasn't so much "blogging mood" because of some silly conflict at our office. Guys, that's totally childish thing. I was so depressed because of "office girls (contains a guy)". Now, I think I feel better but not best. I think this my year would be named "girls calamity year". ugh...
And tonight, I got scolded by my manager about overtime work. Come on sir, I wasn't playing video game on my desk ! I was working hard ! Why was I blamed ?! I was noticed that Japanese style overtime work (means no overtime pay) is such a stupid thing. I swear I never do that anymore. No payment, no work, pretty simple isn't it ?
I am sorry for griper me tonight even it is anniversary day. But you know I'm an innocent young office worker. So much fan things could happen...sigh.

こんばんはyuheikです。
日本は昨日の体育の日を含め三連休でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
さて私は多治見にいました。えっ? なにそれ? ここです、スーパー僻地の岐阜県のマイナー駅、たじみ。

多分私の勤め先の会社の社員800人ほどの中で連休中あえて「たじみ」にいたのは私だけでしょう。
見て下さい、駅前に突然現れるこのリアルお化け屋敷、もとい廃ビル。

で、その手前のこの工事現場の囲いのところにスーパーのユニーかヨーカドーがあった気が…。

なんせ7年ぶりに来た「たじみ」はやはり何もなかった…。
けど駅前とかはかなりきれいになってましたね、駅もこれ、建て替えてキレイになってますね、明らかに。

ちょうど美濃焼祭というのを駅でやっていてジジババばかりでしたね。
興味無いのでサクッとスルー。

これも焼物? 街中を歩いても焼物の店が多かったので「たじみ」は焼物の街なのかしら?

そいで街を散策しながらテクテクしてると橋があり土岐川とありました。

この水がまた透明でえらいキレイだったのですが…。
しかし自分が住んでるとこの最寄駅から電車で20分ほどの駅周辺がこんなに大自然なんて、
こんな田舎に住んでいる自分に正直ヘコみますよ、NYの生活が夢のようです。

おっゴースト商店街(のわりにはシャッター街というわけでもなく)のぎんざに模型屋発見!!
というかWEBで事前に調べていたんですがね…。結構古いトイもあったのですが、
想像以上に新しいプラモが多かった。あと古いトイは多分既にマニア達が漁っていった残りという印象、
ネットが発達して、みんなこういう穴場を嗅ぎつけてくるんだよな~。

マルコ模型さんでは結構長居したのですが、結局何も買わず…。
というかマルコさんの倉庫が気になる…、でもいきなり来店して倉庫見せて、とは言えないよねえ。
でちょっと歩くとたじみ広小路。

天気のせいですかね、人通り少ないけど不思議と寂れてるようには見えないこの一帯。
多分道が新しく舗装されているというのもあるんでしょう。
こちらは交番、なんで田舎の交番はいちいちオシャレなんでしょう?
この前行った岐阜の交番オシャレだったしなあ。

あとは「たじみ」駅からスーパー遠かったですがブックオフに行きました。

その途中で面白いもん発見!! これ女性向けの美容サロンなのですが…
なんとその名も「ブス(BUSU)」。あえてこの名を付けたご主人はネ申。

そんなこんなですっかり日が暮れて「たじみ」駅前に到着。
これだけ見ると田舎な感じはしないよね。

この駅ビルがまた激ヤバで、100均とおばあちゃまの洋品店で埋まっていました。
でもこのビルって、私7年前に行ってる記憶あるなあ。確かその時もそんな感じだったかと。

で「たじみ」のブックオフで購入したものを紹介します。
まずはディズニーのトロンレガシー、NYで買ってくるはずが買いそびれて帰国してしまったので。

あとは月間EXILEのTAKAHIRO表紙号。
TAKAHIRO表紙のやつは必ず購入しているのですが、買いそびれた過去のやつがコンプできて良かった。
これ、マジで探してたんです。しかも左のGLAYのTERUと表紙のやつは、
NYの紀伊国屋で何度も立ち読みした記憶が、買いそびれてずっと後悔していたんですよね~。

いや~、EXILEとか嫌いな人いっぱいいるけどTAKAHIROはホントかっこいい。
であとは不二子A先生の笑ゥせぇるすまんと日常のあらゐけいいち氏の短編集? かな、
ヘルベチカスタンダード、日常のキャラも結構出てて良かったですね、しかもフルカラーだし。

はかせと坂本さんの四コマも結構収録されてます。

一応今回の「たじみ」巡りで購入したものは以上になるのですが、さすがに「たじみ」土産はないかと、
売店をうろついていたら「たじみあられ」なるものを発見、これをポリポリやりながら帰途につきました。

でもたじみあられ、味付けが私の苦手な甘辛だったんだよな…。
さて、次「たじみ」に行くのは…まあ7年後ですかね、2019年? 俺はいったい何をしているのかな??