11/21/2012

Stock Investment Review Summery Day 2nd

It is actually pathetic (or, could say "pity") that president Barack Obama's election caused keen value down in US stock market. Also US dollar have been still sold in world's currency market. President Obama obviously tries to help lower income layer, however the cold blood investment market recognized that his act was some kind of unreasonable behavior... Perhaps if another Republican was elected, the market might be turned to another direction. It could be, it could be that rich become rich, then poor become poor. Is this happy society ?? I don't know. I really don't know because I practically obtained some capital gain from bull market...    


こんばんはyuheikです。
今日は私が昨年から参加している名古屋の株のセミナーのまとめ、第二回です。
以下10月13日のセミナーより。

・その当時で日経平均は4月から下がり続けている状況、10月10日にはスペイン国債の格付けがBBB+からBBB-へ格下げされたというニュースが発表され、世界的な株安の様相。

・翻ってTOPIXの中の主要30社を抽出したCore30の銘柄について、
Core30は毎年10月に銘柄の選定があり、今年は任天堂、関西電力がインデックスから外れた。
さて、このCore30という大型銘柄、実は過去10年間の値動きで、日経平均よりも下げ幅が大きい。
即ち、誰でも知っているような、有名な、大企業に投資しても、儲からない、ということ。

・ソフトバンクが米携帯電話キャリアのSPRINT買収を発表、株価は10月12日時点でストップ安まで売られる。買収に要するコストはおよそ2兆円、買収先は当時の時点で2,000億円の赤字、というリスクが嫌煙されたことが背景。

但しソフトバンクのフリーキャッシュフローを見ると、年間で4,000~5,000億程度を生み出しており、2兆円の投資も最短4年程度で返済が可能では? というほどソフトバンクの財務基盤は安定している。したがって、ストップ安まで下がるというのは売られ過ぎ。

但し、今後追加で公表されるニュース次第では、更に下落する可能性も。

ちなみに私はこの3週間でだいぶこのソフトバンク株で稼がせてもらいました。つまり、この後株価は上昇に転じるわけですが。
さて、もしこの当時の初回購入から、11月の本日21日まで持ち続けた場合、私がこの3週間で得たキャピタルゲインの更にその2.5倍程度の額を稼ぐことが出来たのですが…。

うーむ、株は難しいですね。直滑降するリスクが本当に怖いので利益確定を小幅にするのですが、リスクを避けることによる機会損失は大きいな。

・6年~7年スパンの中長期投資のススメ
1》投資額の上限を決める。
2》たとえ良く知っている会社でも、自分で、よく調べる。
3》今買うべきなのか? 本当に割安か? 自問する。
4》投資のストーリーを描く(成長イメージと、5年後の想定株価目標)。

5》そして、ここまで揃った段階で、初めて銘柄を購入する。

6》3ヵ月毎の四半期決算をチェックして、自分の投資のストーリーと照合する。
※この時株価を見過ぎないこと。(たとえ下がっていようとも無視)
7》売却する時、それは…
 1:成長が鈍化した時
 2:戦略にブレが見え始めた時(新規事業に手を出す、など)

・集中投資のススメ
単一の銘柄に集中投資する場合、当然日々の値動きは激しく、売却というゴールまでの乗り心地は悪いものとなるだろう。しかし、ちゃんと利益が伸長している限りは耐えしのぐべきだ。市場予測や一時点での株価に惑わされてはいけない。

 その会社は、今後5~10年成長が続きそうか?
 そしてその成長の強固な勝ちパターンを持っているか?

私としてはもちろんしっかりと財務内容を分析して、業界の分析をしたうえで、5年保有とかを想定して仕込みたいとは思うのですが、正直元本がショボ過ぎてそこまで資金を寝かせておくのは不可能ですね。

なので今は4割は寝かせて、6割はフル可動でアクティブに動かしてキャピタルゲインを稼ぐやり方で、とにかく中長期投資に相応しい元本の規模を実現できるよう奮闘中です。
明日は日本株投資関連で最後の第三回目の更新になりますが、セミナーレポートに加えて、私の投資ルールというものを書いてみようかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿