こんばんはyuheikです。
ちょっと2日更新を休んでしまいましたが、誕生日の日に飲みすぎまして…。まあ飲み会自体は、ワインとシャンパンを久しぶりに浴びるほど飲めたのでかなり楽しかったですね。ただ出席者の中で11月後半にまた誕生日の方がいるので、それに備えなければ…。
さて、今日はその誕生日飲み会の待ち合わせの際、名古屋駅前のビックカメラで誕生日という事で購入した、リボルテックヤマグチ No.111 ジェフティ ANUBIS登場版のレビューをしたいと思います。
購入しておいてなんですが、私このゲームってプレイしたこと無いんですよね。このジェフティはコナミのプレステ2用ゲームZONE OF THE ENDERS(Z.O.Eと略すそうです)の主人公機なのですが。実は来月発売になる敵メカのアヌビスを購入しようと思っていたのですが、まあちょうど誕生日だったのと、結構メカがカッコ良かったので購入してみました。
このフィンファンネルみたいなバインダーは、ホーミングミサイルと説明書きにあったのですが、これって実弾兵器なの??
ENEMYというシーカーが。ゲーム作品ぽいですね。
ソードは腕部固定型。
なぜか股のコーンが折れ曲がります。ここがコックピットなのか??
謎の三日月型のエフェクトパーツ。ゲームをプレイしていないのでサッパリです…。
犬のような面構え。ネットのレビューではこの色が原作とかけ離れているというクレームが多かったのですが、私はむしろこのメタリックブルーとゴールドの配色はツボですけどね。まあでも主役っぽくはないかな。
Z.O.EはニューヨークのブックオフでアニメDVDの全巻セットが$30でいつも買うか迷っていたんですが良く知らない作品だったのでスルーしてましたね。いやー買っておけばよかったな…。調べたところゲームは2001年と2003年に発売されていたみたいですけど、私も相当アンテナ張って見てましたが全くノーマーク、よほど売れなかったのかな、と。ただよくあるんですが、マイナー作品だからこそ、メカデザインは秀逸なんですよね。Z.O.Eのメカ設定資料集、私の買い物リストに入りました。
さて今からブログの引っ越し作業を進めていきたいと思います。楽天ブログは更新の制約が多く、アクセスをトラッキングするプログラムを入れられない為です。移転先はgoogleのBloggerを予定しています。デザインを少し凝ったものにしようかと思っており、あと1~2週間はかかると思いますが、準備が整い次第お知らせしたいと思いますので、今後とも私のブログ>>no title<;<を宜しくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿