11/12/2011

Have you played Cashflow 101 ?

I started Japanese stock investment a month ago. Is it beginners luck or not ? Thanks god, this my tiny asset increased approximately 6% than previous month despite of current Greece and Italy national financial crisis.

Today I played Cashflow 101 board game with 20 my investment mentors. When I finished reading 5th "Rich Dad Poor Dad" book of Robert Kiyosaki, I decided that I should play the game. And I googled about the game party near my neighbor, then found a party. Actually today was my second play. I think my playing is going to be better and well, my knowledge about investment also. What ? no anime today ?! Guys, watching anime video, that's ok, that may necessarily make your life happy. However, you also may think a little about your future. Investment, if you are more than 20, you'd better think about it. I met a man who was same as my age possessed a real estate today. I thought I should make more effort... Eh with watching anime video then.



こんばんはyuheikです。

今日は名古屋で行われたキャッシュフロー101ゲーム大会に参加してきました。これが二回目なのですが、一回目よりは早く上がれるようになりましたね。



さてキャッシュフロー101ゲームとは何かというと、これです。

4896372166.01.jpg



ちょっとプレイ中の写真を撮り忘れてしまったのですが、ゲームの原理はモノポリーと酷似しています。不動産を買っていって、それをより高い不動産に買い替えて、資産を増やしてゴール、と単純に説明すればこんな感じです。



モノポリーと異なる点は、これが投資教育を目的に開発されたものであるという点で、各プレイヤーは、カードで職業を決めた後に、まず自分自身の損益計算書と貸借対照表を作成するところからゲームが始まります。



コマを進めていくと、株の購入や不動産の購入ができるようになります。それ以外にも銀行からお金を借りたり、利息の計算をしたり、電卓片手にプレイを進めていきます。



このゲームをプレイする事で、現金を増やす→資産を買う(おもに株)→高値で売却する→資産を買う(おもに不動産)→高値で売却する→資産を買う(おもに大型の不動産)という投資の一連の流れを学ぶことができます。



このゲーム大会に参加するキッカケとなったのは、「金持ち父さん、貧乏父さん ロバート・キヨサキ著」で紹介されていたのを読んだからですが、ゲームのプレイ以外にも先輩の投資家さん方のお話しなどが非常に勉強になります。今日なんかは私と同い年か若いくらいの人で、既に不動産を所有している人がいましたね。



私も名古屋なんかでだらだらサラリーマンだけやっているようなレベルの低い生活ではなく、日々勉強する事で生活に深みと厚みを増して、資産を築いていきたいと思いますね。



そのゲーム大会の後は、ファイナンシャルプランナーの主催社の方の投資セミナーなのですが、今日教えていただいた事をちょっとまとめておこうかと思います。



・各社が発表する利益は帳簿の操作である程度変える事ができるので、そのまま信用するのは危険。必ずキャッシュフロー計算書を見て、営業キャッシュフローと投資キャッシュフローを見る。

・営業キャッシュフローと投資キャッシュフローがともにマイナス値である会社は最悪で、破たんする危険がある。(ちなみに私の会社は今ココの状態)

・優秀な成長企業は営業キャッシュフローがプラスで、投資キャッシュフローがマイナスになっている会社。

・オリンパスは上場廃止になる危険性が高い為、デイトレーダー以外は手を出さない事。

・ギリシャ、イタリア、スペインの動向いかんで更なる市場の暴落が起きた時、底値で優良株を買い増せるように今は現金の資産比率を高めておく時期かもしれない。



さて、今私の投資資金を計算してみたところ、現金余力が33%でしたね。もう1銘柄買っておくかな、と考えていたところなのですが、まあこのまま様子を見てもいいのかな、と。



株を始めたことで、こういったコミュニティーに参加させていただき、投資家の方々と交流を深められる事が出来るようになりましたし、自分で経済の情報を積極的に取るようにもなりました。それから投資の勉強を自主的にするようになりましたし、自分のライフプランや投資目標を考えて設定することもできました。



株をやることは、確実に私の人生に厚みを増す大きな要因になっていますね。今後も謙虚に学ぶ姿勢を大切にしながら、着実に資産を増やしていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿